朝井さん!またやってくれた。特に中年男性の状況は刺さる刺さる
朝井リョウ
辛くて悲しい物語が待っていると思って、手が出せなかったこの本。 そんな事はなく何故か清々しい気持ちになった。 もっと色々知らない世界を佐々涼子さんに書いて欲しかった
佐々 涼子
後半は映画とだいぶ違う。この重厚な物語を映像化するための3時間にまとめた脚本家に脱帽する
吉田修一
映画の背景がよくわかる。 継母や半次郎の妻や春江が如何にささえてきたかも
中国人富裕層と中間層が新華僑として日本に移住してきているのがよくわかった
舛友 雄大
婚活がうまくいかないと心折れる様子が詳細に。 架の女友達は目に浮かぶな
ネタバレを読む
辻村深月
エゴなのか愛なのか 相手が心から感謝していたんだから、愛なんじゃないかねと思う
高山 真
結末はかなり初期から予想できた ヤングケアラーの現実と家族愛は学べたが、小説としては余り好きになれなかった
高嶋 哲夫
時代背景は現代と違うけど人の心の持ちようは変わらないなと思う壺を巡る物語としての完成度もとても高い 有吉佐和子を再評価
有吉 佐和子
とても面白かった ベトナム人の妻の生きる力の強さに感銘 ベトナム戦争を通してベトナムがなぜ戦い続けられたのか理解した
近藤紘一
頭の良い人が書いた小説 ちょっと理屈ぽい
小川 哲
ロシアのリーダーの話がおもろかった
佐藤優/西村陽一
北帰行の作者 同時期にアメリカイギリスに駐在していたのもあり、世界情勢の捉え方に興味あり 他の本も読んでみたい
及川 智洋
読んでいて苦しかった こそだてをする閉塞感をどれだけの人がわかってるんだろうかと 母親という役割に困難さを感じるだけであって子どもそのものには愛情を持ってることが救い
高橋 歩唯/依田 真由美
ミステリーと思っていたのが最後は家族の話。 亮と里穂の関係がよかったし、貴彦と優実と亮の過ごした3年が尊い。
塩田武士
説教は悪手 回復は自助グループ 市販薬の依存ふえてる オピオイド ハームリダクションの話がよかった
松本俊彦/横道誠
サリンの事件を機に捜査に科学的手法を取り入れることに尽力した人の話。 プロジェクトXでも観て、感動。意志の強さ、努力家である著者を尊敬するわ。もっと活躍してほしい
服藤 恵三
ジェーンスーさんが見出した才能。 物事を俯瞰している書き手と言葉のセンスはあるかな
伊藤 亜和
旅行嫌いの私が旅行に行きたいと思わせた本。 でも単なる旅行記ではなく、自分の内面と向き合ったり、亡き父親と向き合ったり、現代社会と向き合ったりする。なんか良かった
若林 正恭
守護霊の話はとても頷けるものだった。メンタル抱えた人に対応する時の気持ちに共感する
尾久守侑