せっちゃん

41件のレビュー

レビュー

昔を思い出す懐かしい内容。とにかく懐かしかった。最後に仕掛けがあったがネットで調べないとわからなかった。2回読みたくなった。

0
イニシエーション・ラブ

イニシエーション・ラブ

乾 くるみ

続きが気になりすぐに下巻を探しにいった。よくできている、すごいなと思った。

1
蜜蜂と遠雷(上)

蜜蜂と遠雷(上)

恩田陸

音楽の話を文章でここまで表現できるのはすごい。内容もじんわりくる話だった。

1
蜜蜂と遠雷(下)

蜜蜂と遠雷(下)

恩田陸

雑談の話し方のヒントがたくさんあった。 たくさんありすぎて覚えきれないので何度も読み直そうと思う。

0
雑談の一流、二流、三流

雑談の一流、二流、三流

桐生 稔

お金の本質を教えてくれる。本考え方が変わった。お金の使い方や貯め方を変えようと思った。 小説としても面白い内容だった。

0
きみのお金は誰のため

きみのお金は誰のため

田内 学

コンプリメントトレーニングについて書かれた本。とても実践しやすくまとめられている。アドラー心理学や努力の過程を褒めた方がいいと言われているが、力があるとほめるコンプリメントトレーニングにはやや抵抗を感じるものの、子どもに自信をつけさせるためにやってみようと思う。

0
不登校は1日3分の働きかけで99%解決する

不登校は1日3分の働きかけで99%解決する

森田直樹

この手の本にしてはとても具体的に書かれた内容で珍しい。エビデンスに裏打ちされていてとても参考になる。

0
不登校の9割は親が解決できる

不登校の9割は親が解決できる

小川 涼太郎/小野 昌彦

1人の母親の体験談。要は、母親がメンタルをよくして、家庭を居心地の良いところにしよう、ということ。そこは共感できたが、それ以外のところで本当かな?一個人の感想だよな、と疑ってしまうところも散見された。

0
子どもが不登校になったら読む本

子どもが不登校になったら読む本

rika

読みやすくコミカルでサクサク読める感じ。ドラマ化されるだけあるなと思った。続編も読んでみたい。

0
謎解きはディナーのあとで

謎解きはディナーのあとで

東川 篤哉

最後の方のどんでん返しがびっくりで、まさにミステリー!という感じ。少し卑猥な表現があるため人にはおすすめしにくいが面白い1冊だった。

0
葉桜の季節に君を想うということ

葉桜の季節に君を想うということ

歌野 晶午

とても面白くて一気に読めた本。後味はよくないがすごい内容。この作者は他の本も読んで見たいと思った。

0
告白

告白

湊かなえ

恐ろしくて怖いんだけど続きが気になって読んでしまった本。おすすめはできないけれど面白かった。

0
GOTH 僕の章

GOTH 僕の章

乙 一/帆足 英里子(ライトパブリシティ

発達はいってそうな感じだけどこういう人いるよねって思えて面白かった。一気に読めたオススメできる1冊。

0
コンビニ人間

コンビニ人間

村田 沙耶香

推理の内容もすごいご、人の心情の描き方がとても面白かった。 おすすめできる本。

0
容疑者Xの献身

容疑者Xの献身

東野 圭吾

子どものストーリー 幸せとは何か、を探す女の子の不思議な話

0
また、同じ夢を見ていた

また、同じ夢を見ていた

住野 よる

逃走中の姿はハラハラと続きが気になった少し話が長くも感じたが、後半の伏線回収はお見事ラストのシーンは気持ちよかった。

0
ゴールデンスランバー

ゴールデンスランバー

伊坂 幸太郎

司書がでてくる本。仕事や生き方について考えさせられる内容だった。

0
お探し物は図書室まで

お探し物は図書室まで

青山 美智子

とにかくラストが衝撃で気づいたときにはすごいなーと感心させられた。 内容も次の展開が気になるものだった。

0
世界でいちばん透きとおった物語

世界でいちばん透きとおった物語

杉井 光

重たいテーマだけど人間描写がとても興味深くおもしろい。登場人物に共感してしまった。 おすすめできる一冊。この作者の他の本も読んでみたい。

0
流浪の月

流浪の月

凪良 ゆう

続編でこちらもとてもおもしろい。ぜひ映画化してほしいと思う。 滋賀に行ってみたくなった。

0
成瀬は信じた道をいく

成瀬は信じた道をいく

宮島 未奈