Naoki

Naoki

89件のレビュー

レビュー

恋とか何かをとても考えさせられる内容だった🥲相手が犯罪行為をしていても啓久のことを信じる新夏に心打たれて涙してしまった😭

0
恋とか愛とかやさしさなら

恋とか愛とかやさしさなら

一穂 ミチ

奨学金・住宅ローン保険・金融詐欺などなど、生きていくうえで必要なお金の知識がたくさん詰め込まれていて、今勉強してるFPの資格ともかぶる部分が多く、副読本としても最適な本だと感じた😁

0
【楽天ブックス限定特典】アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書(『「お金とキャリア」の問題集』PDFデータ)

【楽天ブックス限定特典】アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書(『「お金とキャリア」の問題集』PDFデータ)

アンドリュー・O・スミス/桜田 直美

人のしぐさや行動からわかる日常の心理から、ビジネスシーンでの心理学も学ぶことができ、実際に仕事をするうえでもとても参考になった☺️

0
心理学の超きほん

心理学の超きほん

小口孝司

現役医師が手がけた命の大切さをテーマにした作品。スピノザの診察室のような命の大切さについて考えさせられる本だった🥲

0
勿忘草の咲く町で ~安曇野診療記~

勿忘草の咲く町で ~安曇野診療記~

夏川 草介

持統天皇の生涯や人物像がわかり、すごく勉強になった本だった☺️

0
妖の女帝持統天皇

妖の女帝持統天皇

阿夫利千恵

すごく切ない気持ちになって思わず涙が出てしまった😭52ヘルツのクジラたちを読んだときに近い気持ちになった🥲

0
あなたはここにいなくとも

あなたはここにいなくとも

町田 そのこ

さまざまな地域の世界遺産や英語について学ぶことができ、現在目指している世界遺産検定の対策もできて、自分にピッタリな一冊だと感じた😊

0
世界遺産ベスト38

世界遺産ベスト38

ニナ・ウェグナー

さまざまなトピックの話題があり、読んでいく中で読解力を上げられるだけでなく、いろんな分野の知識も学ぶことができ、英検やTOEIC対策にも打ってつけな一冊😊

0
センター英語の長文を読もう

センター英語の長文を読もう

アイビ-シ-パブリッシング株式会社

とても温かい気持ちになれる青山ワールド全開の作品😊朝読書とかヒマな時間に読むとほっこりすること間違いない😆

0
人魚が逃げた

人魚が逃げた

青山 美智子

元野球部出身の作者が描いてるだけあって、すごく情景やチームの様子、周囲の人間関係がスッと入ってきて感情移入がとてもしやすかった☺️そして、作中の秋山菜々子と航太郎も1人親1人っ子で、自分自身も同じということもあり、親としての嬉しい部分や辛い部分、逆に、子としての嬉しい部分や辛い部分がすごく共感できて自然と涙が出てきた🥲高校野球好きでこの小説を読んでさらに野球の面白さや辛さを知ることができた!来年の本屋大賞にもノミネートされてほしいし、もし映画化もしたら絶対見に行く😆

0
アルプス席の母

アルプス席の母

早見 和真

ロシアとウクライナの戦争を報道で観て、なぜ街を破壊していくのだろう?とおもっていたけど、史実に基づいた当時の戦況やいろんな人の思いを知ることができ、とても勉強になった作品だった😊もともと戦争映画も好きなので、これをきっかけに知識を深めていきたい!

0
同志少女よ、敵を撃て

同志少女よ、敵を撃て

逢坂 冬馬

就活をテーマにした究極の心理戦で最後の最後までわからない展開に読む手が止まらなかった☺️集団面接とかグループディスカッションはやったことないけど、こういう雰囲気で進められていくんだなという勉強にもなった。11/22(金)に映画も公開されるのでそれもすごく楽しみ😆

1
六人の嘘つきな大学生

六人の嘘つきな大学生

浅倉 秋成

障害年金を受け取るための診断・受け取り方、医師等とのコミュニケーション、障害の等級による金額の違いなど、知らないことをたくさん学ぶことができた😁保険料をしっかり納付(あるいは猶予や免除)して受給できるように就職決めて仕事を続けていきたい😆

0
世界一やさしい障害年金の本

世界一やさしい障害年金の本

相川裕里子/春原弥生

自分も大人になってからアスペルガー症候群の診断を受け、学生時代から変わった人だな〜と言われることが多かったため、とてもホッとした気分になった☺️この本を読んで、作者の方と同じような悩みを抱えていてすごく共感できて、自分を知り見つめ直すきっかけとなった🙂

0
ぼくはアスペルガー症候群 仕事と人間関係編

ぼくはアスペルガー症候群 仕事と人間関係編

権田真吾

自分も大人になってからアスペルガー症候群と診断を受け、多少ホッとした気分だった☺️作者の方と同じような悩みがたくさん当てはまり、すごく共感することができた。好きな分野での集中力が凄まじかったり、報連相のタイミングが掴めず注意を受けることが多かったりetc. 現在の施設でのトレーニングを通して、自分の弱い部分に向き合い、就職に結びつけていきたい😁

0
ぼくはアスペルガー症候群 仕事と人間関係編

ぼくはアスペルガー症候群 仕事と人間関係編

権田真吾

労働基準法・有給休暇・求人票から見るブラック企業など、働くうえで必須の情報を会話形式でわかりやすく学ぶことができた。実際に就職できたらこの学習した知識を活かしていきたい😁

0
搾取されない! だまされない! 損をしない! 20代からの働き方とお金のこと

搾取されない! だまされない! 損をしない! 20代からの働き方とお金のこと

みんなの働き方改革研究会

栗田金属で働く藤沢美沙と山添孝俊はお互いパニック障害とPMS(月経前症候群)を持っており、パニック障害は電車内やエレベーターなどの密室で発作が起こってしまう精神疾患であり、PMSは生理や女性ホルモンの乱れによって、イライラしやすくなってしまう病気🥲この本を読んではじめて月経前症候群という病名を知ることができ、新たな知識をつけることができた!映画化もしているみたいなのでキャストや展開がすごく楽しみ😆

0
夜明けのすべて

夜明けのすべて

瀬尾 まいこ

読後、トリスタンとユリアの関係にうっとりしてしばらく言葉が出てこなくなるくらい素晴らしい作品だった😭ユリアは生涯にわたり、周りの人に愛された人物だった。自分もそのような人になれたらな〜と思った☺️

1
レーエンデ国物語

レーエンデ国物語

多崎 礼

最近ニュースでもたまに目にするようになった8050問題。作品の中で、家庭内暴力やお金・仕事上でのトラブルから失職して引きこもりになってしまった人たちの経緯が描かれていて、すごく勉強になったと同時に、自分にもこういうことが起こるかもしれないという不安も渦巻いていた。一寸先は闇 何が起こるかわからない世の中だけど、実在の人物から学んだことを活かして、できることを1つ1つ頑張っていきたい😊

0
8050問題 中高年ひきこもり、7つの家族の再生物語

8050問題 中高年ひきこもり、7つの家族の再生物語

黒川 祥子

これから始める予定のつみたてNISAとiDeCoについて詳しく学ぶことができた😊 【メモ📝】★つみたてNISA ・少額から取引できる ・いつでも引き出すことがてきる ★iDeCo ・長期運用に向いている ・60歳になるまで引き出せない ・元本割れのリスクがある

0
知識ゼロからのNISA&iDeco

知識ゼロからのNISA&iDeco

前田信弘