はな

129件のレビュー

レビュー

会話形式。桜林さんとジェーンスーがあまりに両極端。ジェーンスーのたくましさがほしい。世界は自分を傷つけるようにできているけど、何物も自分を絶対傷つけられない、これが両立するライフスタイル。いいなぁ。傷つけるものとはあえて距離をとる。なるほど

0
過去の握力 未来の浮力 あしたを生きる手引書

過去の握力 未来の浮力 あしたを生きる手引書

ジェーン・スー/桜林直子

あまり何も感想が湧かない。自己満足的な本。おしゃれに関するページも沢山合ったけれど全く参考にならない。離婚した、と言うのが最後の章。発表してたけど、結構テレビにも出ていたのに。情熱的な人だなぁ。

0
見て触って向き合って 自分らしく着る 生きる

見て触って向き合って 自分らしく着る 生きる

大草直子

映画では描かれていない人が沢山いる。でも、明るいところがあまりない話で、ドロドロしていて読んでいると辛くなる。

0
国宝 上 青春篇

国宝 上 青春篇

吉田修一

アルトラという靴の宣伝が大半。でも、現代人は靴で纏足させられていると言うのは納得。とくに厚底とか先が細い靴とか。

0
歩く マジで人生が変わる習慣

歩く マジで人生が変わる習慣

池田光史

小説。高齢者の心構え。主人公は嫌な婆さんだけど面白くてあっという間に読んだ。

0
すぐ死ぬんだから

すぐ死ぬんだから

内館 牧子

一年の日記。レシピやサイトなど、参考情報はあった。 プリンを作る、お米からお粥を作る、整理整頓、豆腐を15分蒸して塩とオリーブ油、などなど。

0
小さなエンジンで暮らしてみたら

小さなエンジンで暮らしてみたら

一田 憲子

今の自分の置かれている状況にリンクしたことがとても多くて納得の嵐だった。親はもはや親ではなく、人生を教えてくれる先輩なんだな〜。いつも前向きなお母さんにも感心するし、小さい子供が苦手で、大きくなってから良き相談相手になったことなど私と似ている。

0
父のコートと母の杖

父のコートと母の杖

一田 憲子

2度目。八ヶ岳の家を建てる上でもう一度読み直してみた。

0
心地よく、ていねいに、ゆとりを楽しむこれからの暮らし方

心地よく、ていねいに、ゆとりを楽しむこれからの暮らし方

門倉多仁亜

2025年夏、青森でのキャンピングカーの中でKindleで読んだ。色々考えさせられた。胸を打つ言葉もたくさんあった。何度も読んだ方が良さそう。また読む。

0
星の王子さま

星の王子さま

アントアーヌ・ド・サン・テグジュペリ/河野万里子

また、エシカルな環境を考えた生活をしてワクワクしたいな、と思い始めました。

1
今すぐマネできる!エシカルライフ118のアイデア図鑑

今すぐマネできる!エシカルライフ118のアイデア図鑑

梨田 莉利子

Voicyで知って50代の旅行がテーマだから読んでみた。あまり中身はないかな。

0
58歳、旅の湯かげん いいかげん

58歳、旅の湯かげん いいかげん

ひうらさとる

森永さんのこれまでの人生について、いっしゅ、自慢話みたいなところがあったけど、もう亡くなった人だから最後くらいは自慢してもいいよね、と思った。

0
がん闘病日記

がん闘病日記

森永 卓郎

お父さんの言葉で、年寄りの社会貢献は可愛い老人になること、というのが心に残った。忘れたくない言葉です。

0
あの世でも仲良う暮らそうや 104歳になる父がくれた人生のヒント

あの世でも仲良う暮らそうや 104歳になる父がくれた人生のヒント

信友 直子

仁志が図書館で借りてたのを一気に読んだ。アラカンさんも読んだ、とYouTubeで言ってた。ざっと読んだだけだからか、あまり感じるものはなかったかな。あと一年で死ぬなら何をしたいか、を考えて見ようと思った。

0
もしあと1年で人生が終わるとしたら?

もしあと1年で人生が終わるとしたら?

小澤竹俊

可愛いお母さん、とっても素敵なお父さん。ユーモアのあるお母さんだから、みんなで支えようと言う気持ちになったんだね。お父さん120歳まで頑張ってほしいな。映画を見ようと思ってます。

0
ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえりお母さん

ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえりお母さん

信友 直子

なんと言うことはない食にまつわるエッセイだけど季節ごとに自然からの恵みに感謝することを思い出させてくれる本。山形出身の山形愛が伝わって来る。

0
糸暦 いとごよみ

糸暦 いとごよみ

小川 糸

普通には話が通じない高齢者との相手がどんなに大変か気持ちが共有できた。義理の両親となると大変だろうなぁ。認知症の義母より、認知になってない義父の方が大変だわ、わかるわかる。

0
義父母の介護

義父母の介護

村井 理子

貪るように読んだ。こんなの久しぶり。お母さんすごい!直感でどんどん道を開拓していく。まさに開拓者。そしておばあちゃんも92歳で大した精神力。娘や周りへの優しさ。自活力。本当に羨ましい。

0
北国の暮らし 今を豊かに生きる家しごと庭しごと

北国の暮らし 今を豊かに生きる家しごと庭しごと

Kuro

すごく分厚い本だったけど完読。私が常日頃思っていたことを代弁している内容が沢山。家事をちゃんとして自己責任で生活すれば収入が少なくとも怖くない。家事力って大切。それができるレベルにダウンサイズした生活をすればいい。周りに親切にしてこの世界が回るように。など。

0
シン・ファイヤー

シン・ファイヤー

稲垣 えみ子/大原 扁理

気だるい感じの本。40代で若い頃と比べて色々変わってきた、と言うことを普通に愚痴っぽくツラツラ書いている。これがなかなか順番が回ってこなかった本だなんて信じられない。

0
パーティーが終わって、中年が始まる

パーティーが終わって、中年が始まる

pha