
レビュー (11件)
サラッと読めました。 ちょっと期待しすぎていた部分もあるのですが普通にコロナ禍の闘病記といったところです。 罹患したにあたって家族や友達の大事さ再確認。 健康再確認、というような。 もしかしたら私が癌に罹患していたらもう少し何か学びがあったのかも。 親(義両親含む)に恵まれず育った私にとっては素晴らしい両親や義両親の元に育ち、生活できてるうえでの幸せだと思います。素敵な親に恵まれるということは大事ですね。
0
異国の地での癌闘病記。自分の体験と重なりすぎて共感できる部分が多くすらすらと読めた。1人では生きていけない。だが自身の強さもなければ乗り越えられない試練。お世話になっている全ての方々に感謝して生きていこうと改めて思わせてくれた本。
0
西加奈子の本ははじめて読みました、 オーストラリアと日本の風土の違いや、がんの闘病の中での自身との向き合いをみせてくれた。自分と重なることがいくつかあった。これは共感?人として重なるもの、気づくことがあった。表現がすごい。ことばを生み出して、紡いでいく。自身との対峙の記録だ
0
乳がんの闘病エッセイ? カナダでは、乳がんの手術も日帰り、さらに、医療は、無料なのだが、ものすごく混んでいて、まる1日待つことなど、ザラのようだ。救急で、救急でかかれないのは、ちょっとこわいな、と思った。さらに、すべては個人なのだ。個人で、なんとかする。レジの仕事も、レジ以外のときは、自由。うーん、環境の違いかな?
0