あゆみ

32件のレビュー

レビュー

韓国の思春期の娘たちの話。受験制度や子供たちの生きにくさがわかる

0
ミカンの味

ミカンの味

チョ・ナムジュ/矢島暁子

脳の老化を防ぐためには、新しいことに挑戦すること、人とつながることが大切

0
「ほら、あれだよ、あれ」がなくなる本

「ほら、あれだよ、あれ」がなくなる本

茂木健一郎/羽生善治

傷を負ったり、ふうがわりだったり障害のある人たちの日常のゆっくりした話

0
いつも彼らはどこかに

いつも彼らはどこかに

小川洋子(小説家)

殺人教師のでっちあげ。自分や家族がいつ巻き込まれるかわからない恐ろしさがある。

0
でっちあげ

でっちあげ

福田ますみ

初めて読んだ韓国作家の本。表現が新鮮で、違和感なく受け入れられた。

0
終わりの始まり

終わりの始まり

ソ・ユミ/金みんじょん

エッセイ。想像力をもって生きよう。弱い所に目を向けよう。

0
口の立つやつが勝つってことでいいのか

口の立つやつが勝つってことでいいのか

頭木弘樹

久しぶりの短編集。短くて読みやすい。予想外の出来事が起きていつもはっとする驚きがあり面白かった。

0
海

小川 洋子

血糖値を下げるために糖質を控えよう!甘いものはどう我慢するかなぁ⋯

0
健康診断が楽しみになる! 血糖値を自分でらくらく下げる本

健康診断が楽しみになる! 血糖値を自分でらくらく下げる本

片山隆司

共同体感覚を高めることと、競争での優越感を持つことが大切。

0
人と比べない生き方

人と比べない生き方

和田秀樹(心理・教育評論家)

「気づき」を増やすには?新しいことをする、自分事として捉え興味をもつ、チームで伝え合うことが大切

0
「気づき」の快感

「気づき」の快感

齋藤孝

血糖値を下げるために出来る細かい方法が役立ちそう。

0
ズボラな人でも 血糖値がラクラク下がる!

ズボラな人でも 血糖値がラクラク下がる!

工藤 孝文

不安が過ぎる人の根っこにあるもの?

0
不安型愛着スタイル

不安型愛着スタイル

岡田尊司

世の中色んな仕事があるってことがわかる。どの仕事も誠実に積めばやりがいはある。たくさん経験して自分に合ったものが探せると良い。

0
この世にたやすい仕事はない

この世にたやすい仕事はない

津村 記久子

脳科学的に最適な睡眠方法について。しっていることも多かったが、再確認できた。

0
脳が最高に冴える快眠法

脳が最高に冴える快眠法

茂木 健一郎

女同士の友情を料理やバターとからめて確認していく話

ネタバレを読む

0
BUTTER

BUTTER

柚木 麻子

無限ループゲームの実写版の小説化。大切なものに気付かせる話

0
8番出口

8番出口

川村元気

美味しい食事がつなぐ縁、家族の話

0
宙ごはん

宙ごはん

町田 そのこ

ポール・オースターの三部作。自分であることの意味?

0
鍵のかかった部屋

鍵のかかった部屋

ポール・オースター/柴田元幸

伊藤比呂美の娘達の思春期の記憶。壮絶だけど、心して待ちたい

0
伊藤ふきげん製作所

伊藤ふきげん製作所

伊藤比呂美

脳の特性から思春期に起こることを解説

0
思春期のトリセツ

思春期のトリセツ

黒川 伊保子