桝さんのファンなので、すごく楽しく最後まで読めた。140ページからのアサリの研究が特に面白かった。なぜアナウンサーになったのかの謎も解けました。
桝 太一
またじっくり読んでみようかな
くらはしまやこ
ホラーかと思う怖い短編もあったが「特別縁故者」はとても良いお話だった
一穂ミチ
ずっと「司法解剖させなかったこと」が頭に残り、悔しい〜と天久鷹央たちと同じ気持ちになりながら読み進められたことが、楽しかった。
知念 実希人
最高に面白かった
池井戸 潤
火石が女性だと思って読んでたら!なんと男。前回作は、男性かと思っていたら、女性。すごいな、作者。
城山 真一
カッチョマンが本当に主人公
ミニ・グレイ/吉上恭太
お兄ちゃんの思いが、妹に届いた!
ローレン・チャイルド/木坂涼
初!江國香織 和寒中の図書館
江國 香織
傲慢な人がいっぱいいるもんだ
辻村 深月
井山先生の本
内藤誼人
町立図書館。下重暁子の文章の中身があまり好きではないかな…
下重暁子
男脳でないと理解できないところ満載。面白いのだとは思うけれど、私達の面白いとは何かが違う。
柳田理科雄
町立図書館 何回か読むとよいかな。
加藤俊徳
物には「寿命を全うしてもらう」が印象に残った文章。断捨離よりも最後まで大切に使うと言う事のほうがしっくりきた。
ミツコ 牧師
題名からは伝わらないが、結構いいことが書いてある本。本の内容を読みたくなるように伝えられる人になりたいな…
金川 顕教
溺愛系の本 コミックシーモアで購入
高岡 未来
ひろゆきの本はスイスイ読めてしまう。そうなのかな?と思うところだらけなのに、そういう考えもあるよな、と納得してしまう。
ひろゆき
自分に置き換えて、振り返って、あの時の嫌な自分を浄化させるがごとく読み進め、止まらない…という本でした。
辻村深月
知っていることも多かったので、確かめのつもりで読みました。
土壌と生活研究会/生源寺真一