tomiyama
16件のレビュー
レビュー
重水素とトリチウムを1億度の環境で核融合 日本はプラズマを1億度の加熱する装置や16mの磁場コイルに製作にて世界をリード フランスITERで6カ国が共同実験 イギリスや中国、アメリカでも研究が進む 日本の京都フュージョンエンジニアリング、ベンチャー企業で研究が進む
0
Newton別冊 核融合 最前線
歴史上の人物 リーダーシップ10選 織田信長 兵農分離→農繁期に銭で兵を集める。 楽市楽座→寺銭で儲けていた寺社を駆逐 源頼朝 武家政治→土地の担保 上杉謙信→超カリスマ 武田信玄 北条早雲→早雲寺殿廿一箇条 天武天皇→女房の持統天皇 対外危機を乗越 足利尊氏→人間的魅力 上杉鷹山→殿様自身で改革 大石内蔵助→統率力 勝海舟→短期長期の見極め 危機を楽しむ 島津斉彬→将来の見極め
0
磯田道史と日本史を語ろう
磯田 道史
財務省 農業 牛肉輸入解禁→日本の酪農はブランド化 牛乳は農協に卸すと補助金 減反農家に補助金→米価高騰で二重支払い 放送 NHKはニュース災害とそれ以外に分けたうえで受信料を徴収すべき 銀行 好況時に貸し不況時に貸し剥がす→シロウトのやること 朝日新聞 部数は減少し職員給与を減額しているレベル 600万発行部数のうち200万部は廃棄
0
日本を亡ぼす岩盤規制
上念司
南海トラフの発生確率 ・他の地震と算出方法が異なる ・サンプルが高知室津港の1事例のみ →算出方法によっては20%程度 政治的圧力にて確立は70〜80%に維持された。
ネタバレを読む
0
南海トラフ地震の真実
小澤慧一