言語の本質  ことばはどう生まれ、進化したか

言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか

今井 むつみ/秋田 喜美
中央公論新社 (2023年5月23日発売)
ISBN:9784121027566
本棚登録:0

作品紹介・あらすじ

日常生活の必需品であり、知性や芸術の源である言語。なぜヒトはことばを持つのか? 子どもはいかにしてことばを覚えるのか? 巨大システムの言語の起源とは? ヒトとAIや動物の違いは? 言語の本質を問うことは、人間とは何かを考えることである。鍵は、オノマトペと、アブダクション(仮説形成)推論という人間特有の学ぶ力だ。認知科学者と言語学者が力を合わせ、言語の誕生と進化の謎を紐解き、ヒトの根源に迫る。

感想・レビュー (3件)

言語をあらかじめ身につけられる力を持って生まれてくるヒト。その可能性を信じて教師をしたい。

0

全く知らない言語のオノマトペをきいて、硬い柔らかいだったり、大きい小さいだったりの判断が、大体共通でできること

0

上司から薦められた本 帯表紙の赤ちゃん(人間)とチンパンジー(動物)が愛らしいのに対して、中身は自分にとってかなり難しかった~(´;ω;`) とりあえず「オノマトペ」と「アブダクション推論」はざっくり理解したから良しとしよう♪笑

1