ふくちゃん

10件のレビュー

レビュー

ドラァグクイーンのシャールは元エリート証券マンでラガーマン。彼女が営むマカン・マランは夜食カフェ。絶品料理には優しさが溶け込んでいる

0
マカン・マラン

マカン・マラン

古内一絵

憶測は妄想に通じる。妄想は豊かな想像力である

0
日々臆測

日々臆測

ヨシタケシンスケ

母80歳認知症、姉47歳ダウン症、父81歳酔っ払い、私は元SMの一発屋女芸人。45歳独身行き遅れ。全員ポンコツ

0
ポンコツ一家

ポンコツ一家

にしおか すみこ

独ソ戦、女性だけの狙撃小隊かたどる生と死

0
同志少女よ、敵を撃て

同志少女よ、敵を撃て

逢坂 冬馬

ホモサピエンスが世界を征服できたのはその比類なき言語のお陰 認知革命 7万年前から3万年前にかけてみられた、新しい思考と意思の疎通のこと

1
サピエンス全史(上)

サピエンス全史(上)

ユヴァル・ノア・ハラリ/柴田 裕之

アクティブな投資判断は長期的にはマーケットをアウトパフォームできない 品のよさの最上の定義は「欲望に対する速度が遅い」 GRIT無用、レジリエンス不要、心配するな、きっとうまく行かないから

ネタバレを読む

1
絶対悲観主義

絶対悲観主義

楠木 建

抽象化とは都合のいいように特定の属性だけを切り取る 抽象化とは不要なものを捨てること 抽象化とは言語化・図解すること 抽象化とは自由度をあげること 抽象化とは次元を増やすこと 抽象化とはWhyを増やすこと

1
「具体⇄抽象」トレーニング

「具体⇄抽象」トレーニング

細谷 功

・力の均衡という図式だけで平和を保つことができるかどうかは怪しい ・地域紛争への介入はその土地の人に信用されること ・1個1個分析する。難しい因数分解も解いていけば最低の軍事力で紛争を解決できる ・現実の分析は手の前の現象を丁寧に見てどんな手打てるのかを考える ・汚い取引や談合を繰り返すことで保たれるのが平和 ・70年代に資本主義対共産主義の決着はついていた ・憲法9条をめぐる改憲論は二つ ①安保条約との関係。法律上の根拠を自衛隊に与えなければ集団安全保障も成り立たない ②自分達の憲法を作るべきだ ・日本の外交は軍事中心だとアメリカ依存に傾くが資金協力だと独自路線ができる

0
「正しい戦争」は本当にあるのか

「正しい戦争」は本当にあるのか

藤原 帰一

アイデンティティ・・特定のアイデンティティがあると想定して違う者同士の関係に入るわけではない。違うもの同士の関係があるだけ 世界で最も力のあるソーシャルメディアはGoogle 尊厳とは他者の内に人間性を見ることをまなぶ メンタル空手 許すこと 倫理資本主義・・真実と誠実さと平和と倫理の力で客観的に優れていると示す 科学とテクノロジーが倫理に従属する社会の実現非効率的な活動をする余白を持った方が効率性が上がる利他主義と利己主義は道徳的観点にはそぐわない 道徳と利他主義を同一視するのは間違い。道徳と利他主義の混同は間違い 自分自身の利益を大事にするほうが道徳として難易度が高い

0
わかりあえない他者と生きる

わかりあえない他者と生きる

マルクス・ガブリエル/大野 和基

クローズド・ループ現象…失敗への恐怖から閉ざされた空間の中で行動を繰り返し、決して外に出ていこうとしない マージナル・ゲイン…小さな改革の積み重ね ランダムか比較試験(RCT)

ネタバレを読む

1
失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織

失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織

マシュー・サイド