匿名ユーザー

16件のレビュー

レビュー

補助によって、改革と創造の力が削がれ、甘えと依存の構造が広がる デジタル人材の必要性は理解。一方で、デジタル人材がなしえない、基幹産業の人材不足によりそもそもが破綻するのではないか

0
プア・ジャパン

プア・ジャパン

野口悠紀雄

格差はなくならない 格差が小さいほど不満が高まる 能力主義は近代の産物。封建国家の身分制から、平等な人権への転換により、格差を説明する原理として、能力主義(自己責任)が台頭。しかし、能力を開発するうえでの遺伝的形質や環境は外的要因であり、能力主義(自己責任論)は虚構

0
格差という虚構

格差という虚構

小坂井 敏晶

すごい難しい本。読むのに体力が必要です。

0
財政と民主主義

財政と民主主義

神野 直彦

直近(刊行年)の地方創生のキーワードと観点、将来展望が分かりやすくまとめられている良書

0
キーワードで読み解く地方創生

キーワードで読み解く地方創生

みずほ総合研究所

新自由主義、グローバル化による管理者エリートと国内労働者、移民労働者の階級分化、労働組合の解体、弱体化による配分調整機能の衰退。日本にもすでに起こっていること。

0
新しい階級闘争  大都市エリートから民主主義を守る

新しい階級闘争 大都市エリートから民主主義を守る

マイケル·リンド/中野 剛志

親の学歴などに起因する家庭間格差、校区内の住人に起因する学校間格差など感覚として実感していたものをデータ分析から明らかにした良書

0
教育格差

教育格差

松岡 亮二

感情的な文体で面白さにかけるうえに、文体のせいか、科学的な批判なのか疑わしい印象をうけた。

0
「脱炭素」は嘘だらけ

「脱炭素」は嘘だらけ

杉山大志

社会にでれば、仕事に限らず常に人と交渉することが多いが、こうした際のコツが分かりやすくまとめられている。

0
プロ弁護士の「心理戦」で人を動かす35の方法

プロ弁護士の「心理戦」で人を動かす35の方法

石井琢磨

サイバー技術→産業と軍用が密接に関わっている。軍用(国防)技術について、他国依存になると安全保障上問題。 軍用→機密性、自前主義のため非効率 産業→経済性優先、開放性 相矛盾している。 中国、ロシアの軍用の台東 サイバー攻撃→匿名性(戦争状態として反攻できない。)

0
目に見えない戦争 デジタル化に脅かされる世界の安全と安定

目に見えない戦争 デジタル化に脅かされる世界の安全と安定

イヴォンヌ・ホフシュテッター/渡辺 玲

価値を考える 答えのあった時代→How 答えのない時代→What

0
新 失敗学 正解をつくる技術

新 失敗学 正解をつくる技術

畑村 洋太郎

小規模化した学校のメリットとデメリットのエビデンスはないのでは。 統廃合による、学校数学級数減は交付税の算定上、デメリットをもたらす可能性が高い。

0
少子化に対応した学校教育充実の処方箋

少子化に対応した学校教育充実の処方箋

高橋興

今日のロシアの行動を理解する助けになる書。広大な領土、多民族、支配層(官僚機構を含む)に対する圧倒的な一般国民を統治するための手法が繰り返されている。

1
図説ロシアの歴史

図説ロシアの歴史

栗生沢猛夫