まみ
2023年2月5日
へー、木原先生はこういうのも書くのねと新鮮でした。ほのぼのしているけれど妙にリアル。 明治時代から近代にかけてのバンカラでさわやかな主従関係でした。 人に取り憑く物の怪退治などもありつつ、ハンデを背負った徳馬の健気っぷりが、慎ましくて好きでした。 今回のイラストの依田沙江美先生は、昔からのファンで、この本のイマジネーションを膨らませてくれました! みやさんレンタルありごとうございました😍 【あらすじ】 大学で助手をしている亮一郎は年上の口のきけない使用人・徳馬に密かに心を寄せていたが、想いを告げられずにいた。幼い頃から傍にいてくれた徳馬は、短気で我が侭な亮一郎にとってかけがえのない存在だったのだ。関係を壊すより、侍従関係のままでも徳馬を傍に置きたいと亮一郎が思い始めていた矢先、徳馬が突然暇を願い出た。許せない亮一郎は怒りで徳馬に冷たくあたるが…。 主従関係が軸にあり、徳馬が罪を犯したときも、我が身をなげうって信じて駆けつける亮一郎が、私は好き。健気受けもしとやかで好みでした。 物の怪につけ込まれる人間模様と、捕物帖的な人情味あるストーリーでした。
牛泥棒
木原音瀬
0