CFO魂の鍛え方

CFO魂の鍛え方

川上 徹也
読者数: 1
発売日: 2024/5/9
出版社: 税務経理協会
ISBN: 9784419069995

レビュー (1件)

分析に論理がない。 歯抜けの説明だ 金額で物事を捉えていない。事業の共通の尺度は金額しかない。 資金が減っている。 番頭役の務めを果たせ。 松下電器の経理は経営に参加するという重大な 職責を持っている。経理という職能によって自ら経営を行っていると言っていい 。これを経営 経理 という 。経営経理 つまり 経営に役立つ経理 、経営組織の中で神経系統としての役割を果たす というわけである CFOには 4つの側面がある 1.対 トップ 参謀 番頭 役 としてのCFO 客観的な見通しに基づき トップに進言 時には 苦言 2.対株主 投資家等 社外との媒介役 的確に 情報開示 市場の見方を経営に活かす 3.対従業員 戦略の仕掛け作り プロデューサーの役割 4.対経理部門 経営管理のためにリーダーシップを発揮 チーフ フォーカスオフィサーとしての役割 様々な課題の中で優先順位をつけ やるべきことに焦点を当てる 役割 本質的 中長期的 多面的 この3つを いつも 念頭に置け 10÷3その心は余った1を相手にあげなさい 幸福とは 過去に思い出がたくさんあること 現在に打ち込めることがあること 未来に夢と希望があること この泥があればこそ 咲け蓮の花 数字の裏に人あり物あり 事業部のトップは製品の部品の原価 まで把握するべし 研究開発の中身も把握しろ ストーリーが大切 突き詰めた分析を 本質的な課題を掘り下げて先手を打つ 繋がりが さっぱりわからん 分析のまとめに 論理がない 歯抜けの説明になっている いいとこどりで良いことばかり言わずに今は 問題点を明確にすることが大事だ 本当に増やすべき コストと増やさなくても良かった コストを区別して検討すべきだ 資金が減っている経営が悪くなっているのに良くなっていると錯覚しているのではないか これでは 番頭 役とは言えない 最も警戒すべき現象の一つだ 番頭役の務めはポイントをきちんと捉えて指摘すること そこをずらしてはいけない 仕方がない やむを得ないで物事を進めすぎていないか それを先行投資という美辞麗句で捉えてしまっている もっと早く手を打てば ここまでの資金の悪化はなかった 感性を磨き 自分を見つめる IR を有効なものにするためのポイント 1.トップの関与 2.全社的な IR 体制の整備 3.自分自身を磨くこと 出世のコツは 何ですか 1つは愛嬌があること もう一つは仕事を好きになること 愛嬌とは お客様を意識した自分であれ ということだろう お客様の視点を忘れてはもはや 仕事ではない そして自分の仕事に惚れ込むこと それこそ大事な心意であると 幸之助さんは言う それだけではなく患難を喜んでいる なぜなら 患難は忍耐を生み出し 忍耐は練達を生み出し 練達は希望を生み出すことを知っているからである そして希望は失望に終わることはない

0