しじみ
2024年8月2日
全体像の把握 セリフを取り除いてまとめる 文章の型を知れば書き手の一番言いたいことが推測できる ①同格→言いたいこと、理由、言いたいこと ②質問→問い、理由(考え)、答え ③対比→対立する意見を戦わせる ④変化→物事の変化についてかかれた文章 ⑤ギャップ→変化前と変化後のギャップを強調 ⑥葛藤→違う考えの中で悩む(結論がない場合が多い) ⑦説話→読み手に教訓を与える文章(解釈は読者に委ねられる) 漢字は語彙力をのばす ①部首を理解する ②漢文で使われていたときの意味を理解する 漢文を勉強すると、読解のスピードが上がる →主語と述語を明確にする力が身に付く
一度読んだら絶対に忘れない国語の教科書
辻孝宗
0