なをき

21件のレビュー

レビュー

ロザンが好きなので読みました。笑える話も盛り込まれておりロザン好きは楽しめる内容になっていると思います。

0
京大芸人

京大芸人

菅広文

TEDにのみ通じる内容もあったが、プレゼンテーションに必要なことがらも多く書いてあり、参考になる

1
TEDトーク

TEDトーク

ジェレミー・ドノバン/中西真雄美

ストレッチの仕方等の話。脳科学的なものを期待していたので、求めているものと違った。

1
Life Kinetik(R) 脳が活性化する世界最先端の方法

Life Kinetik(R) 脳が活性化する世界最先端の方法

ホルスト・ルッツ/繁田 香織

大変おすすめです。かなり偏った仕組みの会社ではあるが、中道の会社で勤めるサラリーマンに刺さる言葉が多くある。「酒を飲まないと本音を話せない人はそもそも仕事に向いていない」や「死にものぐるいで達成した数字は迷惑」など、中流サラリーマンに正に刺さった言葉だった。

1
ワークマン式「しない経営」

ワークマン式「しない経営」

土屋 哲雄

脳の仕組みを知ることで自分を俯瞰して見る事が出来るとともに悩みを小さく感じることが出来ます

1
世界一ゆかいな脳科学講義

世界一ゆかいな脳科学講義

アンジェリーク・ファン・オムベルヘン/ルイーゼ・ペルディユース

プレゼンスキル向上の為に読みました。これ一冊でプレゼンに関するポイントは全ておさえられてると思います。

1
「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

藤吉 豊/小川 真理子

中級者向けのビジネススキル本。管理職が部下に伝えたい内容が網羅されている。読みごたえがあります。

1
マネー・コネクション あなたのビジネスを加速させる「戦略」の見つけ方

マネー・コネクション あなたのビジネスを加速させる「戦略」の見つけ方

ジェイ・エイブラハム/島藤 真澄

漫才レジェンドの漫才に関する書籍ということで購入しました。おもしろい内容もありましたが、もっと漫才の技術的な内容などの話があるとよりおもしろかったと思います。

1
漫才論 - 僕が出会った素晴らしき芸人たち -

漫才論 - 僕が出会った素晴らしき芸人たち -

オール巨人

図鑑形式だと集中力が続かず、飛ばし読みになってしまう。 図鑑は図鑑なので、手元に置いといて困ったときに読むという使い方がいいのだと思う。

0
思考法図鑑 ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60

思考法図鑑 ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60

株式会社アンド

入門もしてはすごくわかりやすい。ただ、用語を覚えさせるものではなく、流れを伝えてくれている。

1
「お金の流れ」がたった1つの図法でぜんぶわかる 会計の地図

「お金の流れ」がたった1つの図法でぜんぶわかる 会計の地図

近藤哲朗/沖山誠

わかりやすい内容です。 すべての業種に通じるものではありませんが参考になる内容でした。

0
超図解・新しいマーケティング入門〜“生活者”の価値を創り出す「博報堂の流儀」〜

超図解・新しいマーケティング入門〜“生活者”の価値を創り出す「博報堂の流儀」〜

博報堂マーケティングスクール

紙優位の立場に立った唯一の書籍。様々なデータをもとに紙の優位性を訴えています。オチもデジタルとの併用を訴えており、現実的な内容になっています。

0
ペーパーレス時代の紙の価値を知る

ペーパーレス時代の紙の価値を知る

柴田博仁/大村賢悟

この手の成功者の思考を書いただけの本はもう読まなくていいかなと思った。

1
生き方革命

生き方革命

橋下徹/堀江貴文

まだ読めるレベルに達していないと判断し、途中で辞めた。 自分がもう少し高い視座を持てるようになってから、読もうと思います。

1
イノベーションのジレンマ増補改訂版

イノベーションのジレンマ増補改訂版

クレイトン・M.クリステンセン/伊豆原弓

逆説の構造や八方よしなど考え方の基礎は面白い 事例一つ一つまでは読む気にならなかった

1
ビジネスモデル2.0図鑑

ビジネスモデル2.0図鑑

近藤 哲朗

内容は少し上級者向けに感じます。出会うのが少し早かったです。

0
決算書ナゾトキトレーニング

決算書ナゾトキトレーニング

村上 茂久

「お客様」と「同僚」を同列に考え、「自分」と「他者」として考えていることが新鮮だった。何をするにもまずリスト化し整理してから分析行動することの大切さが書かれている。

1
新訳 ハイパワー・マーケティング あなたのビジネスを加速させる「力」の見つけ方

新訳 ハイパワー・マーケティング あなたのビジネスを加速させる「力」の見つけ方

ジェイ・エイブラハム/小山 竜央

いろんなビジネス書のカタログのような内容。読んでみたい本を選ぶためには良いと思う。イラスト、吹き出し、横書きの文書が入り乱れており、集中が途切れる

1
3000年の叡智を学べる 戦略図鑑

3000年の叡智を学べる 戦略図鑑

鈴木 博毅/たきれい

組織運営における問題点、問題発生理由、解決策が流れよく書かれているのでとても読みやすい。 全会社の管理職の必須図書と言っても過言ではない。

1
武器としての組織心理学

武器としての組織心理学

山浦一保

めちゃくちゃオススメです。 子育て本ではあるが、社会人のマネジメントにも活かせる思考がいっぱい盛り込まれています。結局、人って子どもも大人も変わらないよなって考えさせられます。

1
子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑

子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑

てぃ先生