ゲスト目線、自分が感動するか、実物をみて引き出しを増やす
松本 公一
映画化された。
C.V.オールズバーグ/村上 春樹
「みんな みんな どきどきしている いま このとき このしゅんかん」 絵もカラフルで素敵
たけがみたえ
あり→カマキリ→むくどり→ミュウ→熊 食べられて、お腹の中でケンカ。 お腹から出てきて仲直り
いしいももこ/なかがわそうや
単なるクイズてはなくて、生きていく知恵、経済なのもつながる内容。
井口透/usi
ざっくりわかりやすい 如来、菩薩、明王、天
礪波恵昭/真船きょうこ
前向きに正直になれる 家族への愛 温かくて泣ける
平野 レミ
読み進みやすいが、急に場面がとんだり、結局わけがわからなかった
赤川次郎
負の感情を正直に表現。 1人が好き=人との関わりを求めている
pha
個性のある魅力的な歌声が愛される
武部 聡志
妻=ガッキーのことがさりげなく書かれているが、とても愛情を感じる
星野 源
昔の教科書ではなくて、実際にネイティブが使う英語。
石原 真弓
映画技士を驚かせてしまって、映画を中断させてジョージ。 直している間に、影絵て観客を楽しませる。
マーガレット・レイ/ハンス・アウグスト・レイ
オチがだじゃれのことが多い
斉藤洋/高畠純
1日、自由に過ごしたことによって勇気がわいたお姫様。 自分の希望を両親にちゃんと伝えて、自分のやり方で楽しく暮らしていく。
ローラ・エイミー・シュリッツ/ブライアン・フロッカ
列車のトイレはただ機能するだけでなく、サービスとして進化している。
鼠入 昌史
読み終わった後、どうにもできない悲しさで泣けてくる。 自分ではどうにもできない生まれ育った環境。
松村 涼哉
干支の1番目になりたい賢い鼠と力強い牛。 市民の投票で決めることに。魔法で倍の大きさにしてもらった鼠を珍しがった人々は鼠の印象が強く残り鼠に決まる。
ドロシー・ヴァン・ウォアコム/エロール・ル・カイン
金貨、金の卵を産む鶏、歌を歌う金の竪琴
ジョン・シェリー/小比賀優子
飼い猫をいじめていた男の子が、野良猫の化け猫たちに襲われるが、飼い猫が男の子のお母さんにお世話になっているから助けてくれた。 物語的にはいまいちだけど、絵が楽しい
石黒亜矢子